ウインターさんの鬼門カラー・マスタードが似合うことってあるの?

Contents
クールウインターさんでもマスタードカラーは似合います
先日、16タイプパーソナルカラーのスクール同期(現イメージコンサルタント)が不得意とするマスタードイエローを主役としてカラーコーデをインスタで投稿してました。
いつもはクールウインターさんなので、青みの強い鮮やかでシャープなクールカラーを着てアップされてることが多いのですが、この日は濃紺のトップスにマスタードカラーにタイト目(直線的)スカート。
投稿には「好きだから着ます!!苦手色でも上半身にベストカラーを持ってきて顔から離せばOK」という内容だったのですが、私の目から見ても本当に違和感なくむしろ似合っていて良いよね。と感じました。

この配色は今期流行っている補色(反対色)黄色と青の組み合わせです。ロイヤルブルーとイエローだと派手過ぎるけどミッドナイトネイビーとマスタードならよりクールですよね。何故この配色が流行ってるのかもミニトレンド講座ではお話しています。
なぜウインターさんなのに鬼門カラーが似合うのか
それは何度も書いてますが、顔のイメージと合っているから。
彼女の場合クールウインター。そして計算もしていませんが、顔タイプ診断ではどう見ても大人世代「クール」そして骨格はミディアムシャープ。肩幅も背もあるほうです(彼女をスクール時代に骨格の診断をしています)
いわゆるカッコいい系が1番ハマるタイプ。なので少しでもフェミニンに傾く形を着てると御大がどうにも違和感を感じるらしく、着てる度に少々キツメに「Kさん、何故それを着てますか?」の勢いでしたW。
そしてカジュアル目でもクール系を着てるとき「Kさん、今日は良いわね。立ってください(皆にコーデを見せるため)」と満足気だったのを思い出します・・・(彼女のことが好きで、とても期待しているのだと思ってそのやりとりを見ていました)
似合っていた理由~まとめ~
◆顔のイメージにも骨格的にも似合う要素のシャープなデザインの服を着ていた。
◆配色としてもマスタードイエローとネイビーでメリハリが効いていた。補色(反対色)コントラストがある→シャープ。
◆ブルーベースの「青み強めの色」だけがクール・シャープ色ではない。イエローベースの中ではマスタードカラーは辛口・都会的(アーバン)な色もある。
◆それともうひとう・・・周りから見てその人に着て欲しい服ってありますよね。御大から見ても彼女には「クールな服を着て欲しかった」のではないでしょうか。洋服は自分だけのものではないという事もあります(自分を抑制してまで応えることはないと思ってますが、期待にそえなければいけないシーンもあるでしょう)
このようなことがあいまって実にお似合いでした。それに似合う色の幅がいっそう広がりますよね(マスタードカラーですごく甘めなディテールの服はあんまり見かけないと思うのは私だけ?)カラースクールのエピソードって特殊で面白いですね。