パーソナルカラーは変わる!透明美肌に合わせた新常識

Contents
2年で劇的に変化したお客様の事例
先日、横須賀在住のアラフィフY様が、これから30年ぶりに地元の中学の同窓会があるため「メイクレッスン2回」にお越しくださいました(9月は昨年もメイクレッスン何回かあり)
Y様は2年前に16タイプパーソナルカラー診断を受けられ、その時の結果は「ストロングオータム・2nd:ビビッドスプリング」
美容医療による肌質改善で起きた変化
趣味はゴルフで、紫外線も吸収しやすい方で焼けていたと思います…
Y様は診断後「レーザートーニング」(肝斑、シミ、くすみ、ソバカスなど色素沈着の改善に効果的)を計6回受けられました。その結果、驚くほど透明感のある明るく白い肌に変化していたのです。
シミもほとんど目立たなくなり、以前似合っていたその日に着用の「こげ茶色のお洋服」が少し重く見えるように。
この変化により、ベースカラーそのものが明るいトーンへとシフトしていました。
パーソナルカラーが変わる理由とは

次の「アイメイクとメイクバランス変」の時に似合うカラーはもう少し深掘りしましょう
一般的に「パーソナルカラーは一生変わらない」と言われていますが、実際には以下の要因で変化することがあります(私が教えていただいていた内容):
・日焼けによる肌色の変化
・白髪による印象の変化
・体調や食生活の影響
下記は私が思う事例
・美容皮膚科施術による肌質改善
・顔タイプ診断のイメージカラーの影響
特に近年は美容医療が身近になり、多くの方が肌質改善を図られています。このような変化を見逃さず、現在の肌に最適なカラーを見つけることが重要です。
透明美肌のためにメイクのアップデートを

ベージュ系はとても良いです。今回は明るめチークやつけたことのない、コーラルレッド系のリップをつけました。
Y様には以下のようなメイクの見直しをご提案しました:
ベースメイク
・カバー力の高いファンデーションから、ごく薄付きタイプへ変更(資生堂の美容液タイプを使用)
・透明感を活かす、艶とナチュラルな仕上がりを重視
・ハイライト中心にメリハリを(可愛い方なのでシェードは入れすぎない)
カラーコスメ
・チーク・リップともに明るいトーンに変更
・新しい肌色に調和する色選びを重視
目指すべきメイクイメージ
「若々しく透明感のある元気で瑞々しい印象」
大人の落ち着きを保ちながら、Y様本来の魅力を最大限に引き出すメイクをの見直しをしましょう
ファンションとヘアカラーも見直ししましょう
透明美肌を手に入れた場合、メイクだけでなく
・洋服の色選びも明るいトーンへシフト
・ヘアカラーも肌に調和する色へ調整
トータルでコーディネートすることで、より魅力的な印象を作り出せます。
まとめ
パーソナルカラーは変化するものと捉えていく。
特に美容医療で肌質が改善された方は、新しい肌に合わせたカラー選びとメイク方法を見直すことが大切です。
透明美肌を手に入れたら、それを最大限に活かすメイクテクニックを身につけて、自信を持って特別な日を迎えましょう。
次回のブログでは、さらに効果的な「プラスメニュー」をご紹介します。お楽しみに!