「ブルベ夏」の殻を破る!
Contents
1st、2ndともにブルベ…どう広げる?

「パーソナルカラー診断を受けたけど、いつも同じような色の服やコスメばかり買ってしまう…」 そんなお悩みはありませんか?
直近のお客様…11月23日、神奈川区からお越しのM様(40代前半)も、まさにそのお一人でした。
今回は「1st クールサマー / 2nd クールウインター」という、青みが大得意なスペックでありながら、スプリングのグリーンや、オレンジ系のリップが驚くほどお似合いになった事例をご紹介します。
「ブルベだから黄色やオレンジは絶対ダメ」と思い込んでいる方、必見です!
■ お客様のお悩みと履歴
【M様のプロフィール】

・過去の診断: 5〜6年前に「サマー」と診断(ベストカラー、2ndは出していない)
・現在: 肌状態が良くなり、メイクも1年ほど前から楽しみ始めたところ。
・私が拝見して直感的に感じたイメージ: 若々しい、爽やか、ボーイッシュ、知的。
・肌色: 色白というよりは、普通肌に近い。
【ご相談内容】
「昔から黄みの強い服に違和感があり、以前サマーと診断されて納得しています。ただ、それ以来サマーの色(紫陽花のような色)だけで選んできたため、色幅が狭くなってしまいました。 いつも似たようなトップスやコスメになってしまうので、もっと具体的に、ファッションの幅を広げる色が知りたいです」
実際にお会いした際も、全身サマーカラーでまとめていらっしゃいました。
とてもお似合いでしたが、お客様が持つ「爽やかでボーイッシュな魅力」を活かすには、もっと違うアプローチがありそうだと直感的に感じました(M様もご自身で感じていらしたのでご来店されたのだと思います)
診断結果:クールサマー×クールウインター

サマーも良いのですが、ウインターの方がキレがある感じでした
16タイプ診断の結果は、 1st:クールサマー 2nd:クールウインター
1番重要なのは「青み」であること。 通常、このタイプの方は黄みが苦手で、グレーやブルー、青みピンクなどの「涼しげな色」が鉄板です。
しかし、ここで教科書通りの「シーズン・サマーカラー」だけを提案しては、お客様の「色幅を広げたい」という願いは叶いません。
さらに、お客様の肌色に、淡すぎる色は少し寂しいと感じました。
そこでご提案したのが「サマーの枠を超えた、光と透明感のある色」です。
なぜ「苦手なはず」の色が似合うの?

カーキもカジュアルかつ自然体なイメージでした
今回、お客様にベストマッチしたのは、本来ブルベ夏にはないはずの色たちでした。もちろんロイヤルブルーは最高でしたが…
・スプリングの「アップルグリーン」「ティファニーブルー(アクア)」
・オータムの「若草色」
それから、タッチアップした「シアーなオレンジリップ」
なぜ、青み優先のクールタイプに、黄みを含むこれらの色がハマったのでしょうか? 理由は3つあります。
1⃣「温度感」よりも「清涼感」と「強さ」
M様の「爽やか」で「ボーイッシュ」な雰囲気、そして肌色には、サマー特有の「淡い、濁り(くすみ)」よりも、「色が澄んでいること(清色)」の方が重要でした。
スプリングのアップルグリーンやティファニーブルーは、黄みを含みますが「光を反射するクリアな色」です。
これがレフ板のように作用したのか、パッと顔色を明るく見せてくれたのです。
「青みかどうか」より「元気で明るいかどうか」が、M様の魅力と共鳴したと思います。
2⃣ グリーンについて
それから「ターコイズグリーン」を筆頭に「若草色」や「エメラルドグリーン」もお似合いでした。
グリーンは、赤みを抑える効果があります。この時ややお肌に赤みがあったせいも少しあったので、鮮やかなグリーンがフィルターのように補正し、驚くほど透明感を引き出してくれました。
特に、若草色のようなナチュラルな緑も、M様の「飾らないボーイフレンド風」のイメージにぴったり。素材をリネンやコットンにすることで、さらにおしゃれに見えると思います。なので、スプリングの色が揃う春が楽しみですね!とお話しました。
3. リップは「中和」させるのも良き

当日はこれをブレンドしました
通常リップは青みピンクやブルベが使えるベージュをお選びでしたが、いつもと違う色をご提案したかったので、つけたことのない「オレンジリップ」を。マットタイプではなく「透け感のある血色カラー」を選びました。
青み寄りな唇の色に、シアーなオレンジ(黄み)を乗せると、色が混ざり合い「ニュートラルな粘膜色(コーラルベージュ)」に発色します。 これが「青みピンクだとフェミニンに傾く」という問題を解決し、ヘルシーな口元を作りました。
「フェミニンサマー」ではなく「爽やかサマー」へ」

ベースとして最高なカラーが沢山。デイジークのパレットは(右上)下段を全く使用されていなかったので是非チャレンジしてみましょう。
今回のコンサルティングで導き出したM様の新しいテーマとして紫陽花のような儚いイメージではなく「爽やかなサマー」です。
【おすすめの色選び】
☑キーワード: 「透明感」「クリア」「ビタミンカラー」
☑おすすめカラー: ティファニーブルー、アップルグリーン、レモンイエロー(アクセントカラーとして)ウォーターメロン、ピュアホワイト、ネイビー。
☑配色: ぼんやりさせず、白やネイビー(黒)を使ってコントラスト(メリハリ)をつけること(小さめスカーフを襟元に巻いても)
「サマーだからパステル系を着なくては」という思い込みを手放して「海ぽい風や太陽のイメージ」や「フレッシュなフルーツの色」を取り入れてみてください。それが、M様の知的で爽やかな魅力を引き立てると存じます※自分の感性に合うと感じたことだけ取り入れてくださいね。

ご感想ありがとうございました。
まとめ
パーソナルカラー診断は、自分を型にあてこむではなく「自分の魅力を広げるためのツール」です。
今回の診断名は「クールサマー」となりましたが…お顔立ちや肌の質感、目指すイメージによっては、スプリングの鮮やかさや、オータムのナチュラルさで魅力が際立ちます。
「診断結果となんとなく好きな色が違う」 「いつも同じ色ばかりでマンネリしている」
そんな方は、ぜひ1度ご相談ください。
スペックのその先にある「あなただけの似合う色」をご提案させていただきます(カウンセリングや診断時にピンときたイメージをみていきます。顔タイプ診断とは違います)※マイカラー発見コース
これからは、新しい色を纏って、より一層ファッションやメイクを楽しんでくださいね!

