【パーソナルカラーリポート】ウォームスプリングで魅力を再発見

Contents
K様にピッタリな色選び
7月上旬、千葉県からK様(60代前半)にご来店いただきました。ご趣味は洋裁。
「作るのであれば、顔色を綺麗に見せる色を知っておきたい」という素敵な思いをお持ちでした。
とても珍しいのですが(過去に1度あり)ブログ村で当サロンを発見してくださったとのこと。
「コスメに詳しいコンサルタントでしっかりみてくれることが分かったから」と県外からお越しいただき、本当にありがとうございます。
診断結果
診断の結果、K様は「ウォームスプリング」でした。
興味深いことは、以前かなり黒い髪色でいらっしゃったそうですが、現在は「白髪ブレンドの髪色」に。
ベースも明るい方が良い、でも、全体の雰囲気(オシャレな個性)としてはオータムの方が似合いそうな印象を受けました。
K様の特徴
・温かみとコクのある色が得意
・血色感のある色がよくお似合いになる
・ウォームタイプらしい魅力をお持ち(ここは詳しくはメソッドなので書けませんが特徴があるのです)
ファッションとメイクの違い
さすがお洋服を作られる方だけあって、ファッションカラーは1ミリのズレもない完璧なセンスをお持ちでした。
一方で、「コスメカラー、特にアイシャドウやチークが分かりづらかった」とのお悩みを抱えていらっしゃいました。これもとてもよくあることで、洋服とメイクでは「色の面積や質感、作りたいイメージ」により異なるため、選び方が変わってくるものなのです(単純ではないということでについて
おすすめの色使い
秋っぽい色を積極的に: これからはオータム寄りの秋色を取り入れることで、より一層おしゃれに見えます。ただまだまだ暑いので、素材は軽くシースルーや麻もまだまだ着たいところです。
ボルドーはもちろんOK :秋色の代表格であるボルドーは、K様の血色感を美しく引き立てます。リップに使うのも良いが、全体を秋色にせず徐々に切り替えていく(例:全部が秋の新色だと重い)
茶色の選び方: 以前は「茶色が似合わない」と思われていたそうですが、これは色選びの問題でした。
むしろ「オレンジやイエローを感じさせる明るめの茶色」であれば、とてもおしゃれに見えます。これこそがウォームスプリングたる所以ですね。
⚠️ 注意したい色
青系について: お似合いになりますが、雨の日などは、顔色がグレー味を帯び、どんより見えてしまう可能性があります。そんな日は避ける、または、メイクで血色感をプラスして楽しんでくださいね。
クロミが強い色 :黒みが増しすぎると難しくなる傾向があります。
まとめ
K様のように「ご自身の魅力を最大限に活かしたい」という向上心をお持ちの方とお会いできるのは、コンサルタント冥利に尽きます。
洋裁というご趣味を通じて、これまで以上に「似合う色」を意識したお洋服作りを楽しんでいただけることと思います。メイクについても、今回のアドバイスを参考に新しい色にチャレンジしてみてくださいね。
遠方よりお越しいただき、本当にありがとうございました。
当サロンでは、40代、50代の方も多いですが「20代から60代」まで幅広い年代の方にご利用いただいております。
「AI診断やデパートの簡易なイベントの結果では物足りない」「パーソナルカラー診断はやる度に違う結果になる」「16タイプカラー診断で自分に似合うカラーを深く知りたい」「トータルで自分を追求していきたい方」は、お気軽にお問い合わせください。